ケアマネ

介護

国会議員がいなくなった介護業界

2022参議院選挙で介護業界代表の候補が落選という憂き目に遭いました。これで良いのか介護業界。
介護

ケアマネ試験に合格した時の勉強方法。

介護支援専門員(ケアマネ)試験。近年難化していますが、わしが合格した時の勉強方法についてご紹介します。あくまでKAKAMEN流ですのでご利用は自己責任で。
モラル

介護職員の髪型について思うこと。

介護・福祉の現場では長年ず~~っと職員の「服装」「髪型」「言葉遣い」が議論になっている気がします。介護職員の髪型について思うことを書いてみました。この記事は過去のブログを再構築したものだよ!その時にもたくさんコメントをいただきましたが、それも併せて紹介します。色々な考えの人があって勉強になります。
モラル

介護職員は敬語・丁寧語が当たり前。③コメントへのお返事~それでもやっぱり~

前回・前々回と「介護職員は敬語・丁寧語が当たり前ですよ」という記事を書きました。その際に、前ブログでこんなコメントを頂いたことをご紹介しました。
モラル

介護職員は敬語・丁寧語が当たり前。②意見交換

前回『介護職は敬語・丁寧語が当たり前』という記事を書いたのですが、そこのコメント欄はそれまでにないほど盛り上がり?ました。 そのやり取りを掲載してみます。前々ブログで初めて記事にしたのが2013年ですから、もう7年も前になりますが。
モラル

介護職員は敬語・丁寧語が当たり前。①基本

何が怖いって「慣れ」と「感覚マヒ」が一番怖いです。 介護職員の言葉遣いについて、すごく単純に考えてみました。 あなたが、家族が、年端もいかない若造にタメ口や赤ちゃん言葉を遣われたらどう思う?
タイトルとURLをコピーしました