歴史カフェライオンの相関図。 息抜き記事です。Twitterで見つけた大正時代のカフェライオン。そこを訪れていた文豪・俳優など著名人の(カフェ内における)関係は?ステイホーム中に楽しく作れました。2020.05.24歴史
モラル介護職員は敬語・丁寧語が当たり前。③コメントへのお返事~それでもやっぱり~ 前回・前々回と「介護職員は敬語・丁寧語が当たり前ですよ」という記事を書きました。その際に、前ブログでこんなコメントを頂いたことをご紹介しました。2020.05.21モラル
モラル介護職員は敬語・丁寧語が当たり前。②意見交換 前回『介護職は敬語・丁寧語が当たり前』という記事を書いたのですが、そこのコメント欄はそれまでにないほど盛り上がり?ました。 そのやり取りを掲載してみます。前々ブログで初めて記事にしたのが2013年ですから、もう7年も前になりますが。2020.05.13モラル
モラル介護職員は敬語・丁寧語が当たり前。①基本 何が怖いって「慣れ」と「感覚マヒ」が一番怖いです。 介護職員の言葉遣いについて、すごく単純に考えてみました。 あなたが、家族が、年端もいかない若造にタメ口や赤ちゃん言葉を遣われたらどう思う?2020.05.07モラル
ウェブFacebookは「繋がりを保つため」のツール。 SNSはFacebookをメインにやっていますが、現実の繋がりを途切れさせないために最適のツールだと思うんですよね。SNSはFacebookをメインにやっていますが、現実の繋がりを途切れさせないために最適のツールだと思うんですよね。そんな話を熟々と。パソコン通信→インターネット・ネトゲ→SNSです。そんな話を熟々と。2020.05.02ウェブ